INFO
2017/09/04
おいしく楽しく糖質制限を目指す「ロカボ」パートナーに
前半を見る:ZWILLINGでロカボ!④
「ロカボ」最新情報を学んだ後は、ZWILLINGツー
作り方
1. 牛肉を5~10cm大に切り、塩・コショウして薄力粉小さじ1杯をまぶします。鍋にバターとオリーブ油を熱し、強火で表面全体に焼き色をつけ(ロカボポイント*1)、取り出しておきます。
2. 玉ねぎは薄切り、セロリは葉を除いて1cm角に切り、薄力粉小さじ1とともに、同じ鍋で5分ほど炒めます(ロカボポイント*2)。
3. 圧力鍋に1と2、糖質オフビール、固形スープの素、ラカントSを加え加圧して煮込みます(ロカボポイント*3)。STAUBを使う場合、90分から120分煮込みます。仕上げに塩・コショウで味を調えてできあがり。
<ロカボポイント>
*1 お肉は、どの部位・重量でもほとんど糖質はありません。お肉だけでなく魚もほとんど糖質を含まないので、お好みで選んでください。ただし、薄力粉は糖質が多いので量を控えめに。牛肉に薄力粉をまぶした直後に焼くことで、量を少なくすることができます。
*2 玉ねぎは野菜の中でも糖質が多い部類です。玉ねぎを控えめにし糖質の少ないセロリで代替すると、糖質オフでもボリュームとおいしさを両立できます。
*3 ビールの代わりに糖質オフビール、砂糖の代わりににラカントSで糖質オフ。ごはんやパンを控えめにするので、ふだんより薄めの味付けの方がよく合います。
材料(850mlの容器1個分)
作り方
1. 容器にバター(分量外)を塗る。オーブンを160度に余熱しておきます。
2. クリームチーズをボウルに入れてねり、クリーム状になったらラカントSを加え泡立て器でよく混ぜ、さらに卵白を加えて混ぜます。
3. 牛乳を鍋に入れて温め、2に少しずつ加えながら混ぜます。
4. ザルでこして、型に入れてレモンの皮のすりおろしを散らします。型をバットに置いて天板にのせ、バットに湯を張ります。
5. 160度のオーブンで40分焼きます。焼きあがったら粗熱をとり、冷蔵庫で冷やします。レモンの薄切りを上に飾って出来上がり。
<ロカボポイント>
①クリームチーズなどの乳製品は、カルシウムを摂取でき糖質が低いお勧めの食材です。甘味料は砂糖をラカントSで代替し、同じおいしさで血糖値に影響を与えず、肥満につながらないデザートが作れます。
このメニュー全てに約3cm厚のフランスパン1片をつけて、糖質量はなんと約おにぎり1個分(40g)以下!糖質量の低さに参加者の皆さんもびっくりしていました。
上手に選べば、アルコールも楽しめるロカボ。ロカボ協賛企業の方々から提供いただいた、もともと糖質をほぼ含まないワイン、糖質オフビールなどとの相性もぴったりでした。ロカボナッツやラカントSなどのお土産もついて、充実のワークショップは終了しました。
提供いただいた製品はこちら。手軽に食卓にロカボを取り入れられるので、もしお近くで見つけたらチェックしてみてください。
食生活を気にされている方に、こんなメニューのホームパーティでおもてなししたら感激してしまうはず。美味しさと健康・美容を両立できるロカボメニューを、ぜひみなさんも試してみてください!
ロカボ記事一覧はこちら