TOOLS

TOOLS

STAUBのスモールバーナーに使える鍋は?

2018/03/23

cheese_edited-2-min
先日発売されたSTAUB(ストウブ)の「スモールバーナー」。ストウブ鍋を組み合わせて楽しむことができる、サイドアイテムです。一緒に使用できるアイテムや、燃料についてまとめてみました。

mDSC05349-min

組み合わせて使用できるのは、10cmのミニココットLa cocotte de GOHAN(ラココットデゴハン)の1合炊きSサイズ。3本足のスタンドがついており、中央に燃料を置くようになっています。内側に「STAUB」のロゴが刻まれているところが、オリジナルならでは。

m40509587_1400423_white-min

実はこのアイテム、人気の「ミニチョコレートフォンデュセット」に付属しているバーナー部分と同じ製品。この春から単品で登場したので、すでにミニココットやごはんココットをお持ちの方は、バーナーだけプラスすることができます。

mDSC05351-min

中央のくぼみは直径約37mmなので、一般的なティーキャンドルを燃料として使用可能。アウトドア用の、固形燃料もご使用いただけます。

mDSC05352-min

こちらが10cmのミニココットを設置したところ。バーナーの中に鍋が収まり、スタンド内側の突起に鍋が乗るイメージです。スタンドは鋳物性で重さがあるので安定します。

mDSC05387-min

キャンドルに火をつけたところ。ストウブは保温性・蓄熱性が高いため、キャンドルの熱でも十分な温かさを保つことができます。ただし、ガスやIHなどで加熱・調理したあと、スモールバーナーは温かさをキープする目的でご使用ください。

choco_n-min

ミニココットで楽しむのにぴったりのメニューが、チョコレートフォンデュ。板チョコとお好きなフルーツなどで、おしゃれなデザートを手軽にお家で楽しめますよ。→レシピへ

mDSC05353-min

続いてこちらが、ラ ココット デ ゴハンSサイズを載せたところ。ごはんココットは、底がひとまわり小さくなっています。その段差にスタンドをかけるイメージです。

mDSC05385-min

火をつけたところ。スタンドの丸みが鍋底にあっているので、安定します。こちらも調理の際に温めておけば、キャンドルの熱でしっかり温かさをキープ。

mDSC05364-min

ラ ココット デ ゴハンは、10cmミニココットより容量が大きいので、少し多めのソースが欲しいチーズフォンデュに最適です。

その他におすすめのメニューは、オイルフォンデュやバーニャカウダ。テーブルで調理しながら楽しむメニューは、ちょっとしたパーティなどにもぴったりです。「スモールバーナー」がひとつあれば、お手持ちの小さめストウブの楽しさをさらに広がりますよ。

スモールバーナーはこちら

 

ストウブ一覧商品はこちら

この記事をシェア

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEで送る